【疑問】変位エルドラージと見えざるものの熟達
2016年1月28日 TCG全般 コメント (3)変位エルドラージ楽しそうですね(挨拶
ところで、デッキを作っていてふと疑問を覚えたことがありました。
1)変位エルドラージと見えざるものの熟達が既に戦場にあって、
熟達で予示されたカードもあるとします。
2)この予示されたカードは土地やエンチャントなどの
非クリーチャーのパーマネントだとします。
疑問1)変位エルドラージの能力で追放~戦場に戻った際、場に出せるのか?
疑問2)予示カードがパーマネントではなく
インスタント/ソーサリーの場合はどうなるのか?
1)は場に出せそうな気がする。
2)は無理そうかな。
どなたか詳しい方、教えてくださると嬉しいです(´・ω・`)
ところで、デッキを作っていてふと疑問を覚えたことがありました。
1)変位エルドラージと見えざるものの熟達が既に戦場にあって、
熟達で予示されたカードもあるとします。
2)この予示されたカードは土地やエンチャントなどの
非クリーチャーのパーマネントだとします。
疑問1)変位エルドラージの能力で追放~戦場に戻った際、場に出せるのか?
疑問2)予示カードがパーマネントではなく
インスタント/ソーサリーの場合はどうなるのか?
1)は場に出せそうな気がする。
2)は無理そうかな。
どなたか詳しい方、教えてくださると嬉しいです(´・ω・`)
コメント
裏向きのパーマネントが戦場を離れる場合、それの表面を公開しなければならない。なお、このとき「表向きになったとき~」の能力(変異誘発型能力)は誘発しないし、表面が死亡誘発の能力を持っていてもそれが誘発する事は無い(領域変更誘発)。
裏向きのクリーチャーをちらつき/Flickerなどを用いて一時的に追放すると、表向きで追放され、そのまま戦場に戻ってくる。これによって表向きにするコストを踏み倒すテクニックが存在する。
ただし同一のオブジェクトが裏向きから表向きになったのではないため、変異誘発型能力は誘発しない。
表がインスタントやソーサリーカードだった場合、それらは追放領域に残る(CR:304.4、CR:307.4)。
WIKIを見てみたら書いてあったので引用してみました。
予示したウラモグを変位エルドラージで表にするのはできるけれど、
インスタントソーサリーだった場合は戦場に戻ってこない、って感じっぽいですね。
土地やエンチャントなどの非クリーチャーのパーマネントを予示していた場合も、場に表面で場に出ると思われます。
変位エルドラージで対象に取る時はクリーチャーである必要がありますが、
戻す際はどのパーマネントかの限定はしていないので。
分かりやすいご説明ありがとうございます。
スッキリしました!
次からまずWikiで調べてみます(´・ω・`)
変位エルドラージ面白い!